膨張比

記事数:(2)

エンジン

アトキンソンサイクルエンジン:燃費の秘密

車は、燃料を燃やしてピストンの上下運動を作り出し、その動きで車を走らせます。この燃料を燃やす力を効率よく使うことが、燃費を良くする鍵となります。熱効率を高める工夫の一つとして、アトキンソンサイクルという仕組みを持つエンジンがあります。 通常のエンジンは、ピストンが空気をぎゅっと縮める圧縮行程と、燃えたガスがピストンを押す膨張行程で、その比率が同じです。自転車で言えば、ペダルを漕ぐ力と進む距離の比率が一定している状態です。しかし、アトキンソンサイクルエンジンでは、この比率を変え、膨張行程の方が長くなるように設計されています。自転車で言えば、同じ力でペダルを漕いでも、ギアを変えることでより長い距離を進めるようなものです。 アトキンソンサイクルエンジンは、燃焼したガスをより長くピストンを押すことで、その力からより多くのエネルギーを取り出すことができます。これは、同じ量の燃料でも、より多くの動力を得られることを意味し、結果として燃費が向上するのです。 アトキンソンサイクルエンジンは、吸気バルブを閉じるタイミングを遅らせることで、膨張比を圧縮比よりも大きくしています。これにより、ピストンが上がり始めても吸気バルブが開いたままなので、一部の空気が吸気管に戻されます。結果として、実際に圧縮される空気の量は減りますが、膨張行程は変わりません。つまり、少ない空気で同じ仕事をするため、熱効率が向上するのです。まるで、少ない力で重い荷物を動かす道具を使ったようなものです。 このように、アトキンソンサイクルエンジンは、燃焼エネルギーを無駄なく動力に変換することで、燃費の向上を実現しています。環境への負担を減らすための、大切な技術と言えるでしょう。
エンジン

高膨張比エンジンの秘密

動力機関の心臓部である機関の働きを考える上で、「膨張比」は性能を左右する重要な要素です。この数値は、機関の内部でピストンと呼ばれる部品が上下運動する中で、混合気が燃焼し、その燃焼ガスがどれだけ膨らむかを示すものです。具体的には、ピストンが最も下がった位置での空間の大きさと、ピストンが最も上がった位置での空間の大きさの比率で表されます。 ピストンが上がった状態では空間は小さく圧縮され、下がった状態では空間は大きく広がります。この空間の大きさの変化こそが機関の動力の源であり、膨張比はこの変化の度合いを示す重要な指標です。膨張比が大きい、つまりピストンが動く範囲が大きいほど、燃焼ガスの熱の力をより多く運動の力に変換できます。これは、限られた燃料からより多くの動力を得られることを意味し、結果として燃費の向上に繋がります。 近年、地球環境への配慮から、自動車の燃費向上は喫緊の課題となっています。そのため、機関の効率を高める技術開発が活発に行われており、膨張比を高める技術もその一つです。しかし、膨張比を高くしすぎると、燃焼室内で異常燃焼と呼ばれる不具合が生じやすくなるため、最適な膨張比を見つけることが重要です。各自動車製造会社は、様々な技術を駆使し、燃費向上と安定した燃焼の両立を目指して、日々研究開発に取り組んでいます。高膨張比機関の実現は、環境負荷軽減に大きく貢献する技術として、今後の発展が期待されています。