フルバンプ:車の限界状態を知る
車は、道を走っている間、常に路面の unevenness(でこぼこ)の影響を受けて上下に揺れています。この揺れをうまく調整し、乗っている人に快適な乗り心地を提供し、また、車が安全に走行できるようにしているのが、「懸架装置」と呼ばれる仕組みです。
この懸架装置は、主に「ばね」と「減衰器」という二つの部品からできています。「ばね」は、路面からの衝撃を吸収する役割を担っています。でこぼこ道を走るときに、ばねが縮んだり伸びたりすることで、衝撃をやわらげます。もう一つの部品である「減衰器」は、「ばね」の動きを制御する役割を担っています。ばねだけでは、一度衝撃を受けると、びよんびよんといつまでも揺れ続けてしまいます。「減衰器」は、この揺れを抑え、速やかに車の動きを安定させる働きをします。
「満縮み」とは、この懸架装置が最も縮んだ状態のことを指します。大きな段差を乗り越えたり、状態の悪い道を勢いよく走ったりすると、車輪が大きく上に突き上げられます。このとき、懸架装置の「ばね」は限界まで縮み、「満縮み」の状態になります。普段、道を普通に走っている時には、滅多に起こることではありません。しかし、この「満縮み」の状態になると、車体には大きな衝撃が伝わり、乗り心地が悪くなるだけでなく、車の動きにも大きな影響を与えます。
「満縮み」は、車の設計において重要な要素です。というのも、「満縮み」の状態になったときに、車がどのように動くのかを予測し、適切な対策を施しておく必要があるからです。例えば、「満縮み」によって車が制御を失わないように、懸架装置の設計を工夫したり、車体の強度を高めたりする必要があります。また、「満縮み」の状態を想定した試験を行い、安全性を確認することも重要です。