車庫入れ

記事数:(2)

運転

車の据え切り:知っておくべき注意点

据え切りとは、車が止まっている時にハンドルを大きく切る操作のことを指します。文字通り、車を据えたままハンドルを切るため、このように呼ばれています。狭い場所での駐車や車庫入れの時など、方向転換が必要な場面でよく使われます。ほとんどの方が日常的に行っている操作と言えるでしょう。 一見すると簡単な操作に思えますが、実は車に大きな負担をかけていることをご存知でしょうか。ハンドルをいっぱいに切った状態でタイヤを動かすと、タイヤと路面の摩擦抵抗が非常に大きくなります。これは、タイヤの接地面が路面を滑るように移動するのではなく、ねじれるように動くためです。この大きな摩擦抵抗は、タイヤだけでなく、ハンドル機構やサスペンション、パワーステアリング機構など、様々な部品に負担をかけます。 具体的には、タイヤの摩耗を早めたり、パワーステアリングのポンプやベルトを傷めたりする原因となります。また、サスペンションのブッシュと呼ばれるゴム部品の劣化も早める可能性があります。これらの部品は車の操縦性や乗り心地に直接関わる重要な部分です。部品の交換が必要になった場合は、修理費用もかさんでしまいます。 据え切りを完全に避けることは難しいですが、その頻度や時間を減らすことで、車への負担を軽減することは可能です。例えば、車庫入れの際は、切り返しを最小限にするよう心がけましょう。また、ハンドルをいっぱいに切った状態で長時間停車しないように注意することも大切です。少しの工夫と意識で、愛車を長く良好な状態で維持することができます。
運転

据え切り:その功罪

車を停めたままハンドルを切る操作、いわゆる据え切りは、限られた場所での車の動きを大きく左右する、なくてはならない技術です。車庫入れや狭い道での転回など、まさに運転の腕の見せ所と言える場面で、その真価を発揮します。 例えば、縦列駐車を考えてみましょう。限られたスペースに車を滑り込ませるには、何度も切り返すのは避けたいものです。そこで据え切りが役に立ちます。停まった状態でハンドルを適切に切ることで、車の向きを微調整し、少ない切り返し回数でスムーズに駐車できるのです。 また、袋小路に入ってしまった時など、方向転換が必要な場面でも据え切りは必須です。切り返すスペースがない場合でも、据え切りを駆使することで、その場で180度回転し、来た道を戻ることができます。 さらに、据え切りは車の向きを変えるだけでなく、内輪差を小さくする効果もあります。内輪差とは、旋回時に前輪と後輪が描く円弧の半径の差のことです。ハンドルを大きく切った状態から動き出すと、内輪差が大きくなり、後輪が予想以上に内側を通ってしまいます。これは、縁石や壁に接触する危険性を高めます。据え切りで予めハンドルを切っておくことで、内輪差を小さくし、より安全に旋回を開始できるのです。 このように、据え切りは、日常の運転、特に狭い場所での車の取り回しにおいて、スムーズな操作を実現し、安全性を高める重要な役割を果たしています。運転技術を磨く上で、ぜひとも習得したい技術の一つと言えるでしょう。