遠心鋳造法

記事数:(1)

車の生産

遠心鋳造法:自動車部品への応用

遠心鋳造法とは、回転する鋳型に溶けた金属を流し込み、遠心力で金属を鋳型に密着させることで、密度が高く、組織の細かい製品を作る鋳造方法です。金属を溶かし、型に流し込んで固めるという、一般的な鋳造方法と大きく異なる点は、重力ではなく遠心力が材料の凝固に大きな影響を与えるという点です。 遠心鋳造法には、回転軸が水平な方法と垂直な方法の二種類がありますが、一般的には水平な方法が広く使われています。水平遠心鋳造法では、円筒形の鋳型を水平軸を中心に回転させ、そこに溶けた金属を流し込みます。すると、遠心力が発生し、金属は鋳型の内壁に強く押し付けられます。この状態で金属は冷えて固まり、中空の円筒形の製品が出来上がります。 この方法には様々な利点があります。まず、中空部分を作るための型芯が不要です。一般的な鋳造では、中空部分を作るために型芯と呼ばれる部品が必要ですが、遠心鋳造法では遠心力が型芯の役割を果たすため、型芯の製造や設置の手間が省けます。その結果、製造工程が簡素化され、製造費用を抑えることに繋がります。 また、遠心力のおかげで、溶けた金属の中に含まれるガスや不純物が外側へ押し出されます。これにより、非常に密度が高く、強度の高い製品を作ることが可能です。一般的な鋳造方法に比べて、製品の品質が向上するという大きな利点があります。 さらに、一度に大量の製品を製造できることも、遠心鋳造法のメリットです。同じ鋳型を繰り返し使うことで、効率的に大量生産を行うことができ、生産性の向上に貢献します。そのため、パイプや筒状の部品などを大量に必要とする産業分野で、この方法は重宝されています。