電圧

記事数:(9)

EV

車の心臓部、電池の寿命を握る放電終止電圧

電池には、使い切る限界を示す放電終止電圧というものがあります。電池から電気を引き出すことを放電といいますが、放電を続けると電池の電圧は徐々に下がっていきます。この電圧が一定の値よりも低くなると、電池の寿命が短くなってしまうばかりか、車に搭載されている色々な制御装置が不安定になることもあります。そこで、こうした問題を防ぐため、限界値よりも電圧が下がる前に放電を止める必要があります。この止めるべき電圧こそが放電終止電圧です。 放電終止電圧は、電池の種類や使い方、周りの温度などによって変わってきます。例えば、乾電池と車に搭載されているような大きな電池では、放電終止電圧が違います。また、同じ種類の電池でも、懐中電灯で使う場合と車で使う場合では、求められる性能が違うため、放電終止電圧も変わります。さらに、寒い場所と暑い場所でも、電池の特性が変化するため、放電終止電圧を調整する必要があります。 適切な放電終止電圧を設定することは、電池の寿命を延ばし、安全で安定した車の動作を確保するためにとても重要です。この値は、通常、電池の製造者が推奨する値を参考に決めます。車の説明書にも記載されているので、確認してみると良いでしょう。 車に搭載されている電池は、単に車を走らせるためだけでなく、カーナビやエアコン、ヘッドライトなど、様々な装置を動かすためにも電気を供給しています。そのため、放電終止電圧の設定は、車の安全性や性能に直結する重要な要素となります。適切な放電終止電圧を守ることで、電池を長持ちさせ、快適な運転を楽しむことができるのです。
エンジン

放電電圧:エンジンの点火を司る重要な要素

自動車のエンジンを始動させるには、ガソリンと空気の混合気に点火する必要があります。その点火の役目を担うのが点火プラグであり、点火プラグが火花を飛ばすために必要な電圧のことを放電電圧といいます。この火花が混合気を爆発させ、ピストンを動かす力を生み出します。 放電電圧は、常に一定の値ではなく、電圧を印加してから火花が飛ぶまで、刻一刻と変化していきます。ちょうど山のような波形を描きながら上昇し、火花が飛ぶ瞬間に最大値に達します。この最大値のことを一般的に放電電圧と呼びます。では、なぜこのような変化が起こるのでしょうか。それは、火花を飛ばす過程が、複雑な電気現象を伴うためです。 点火プラグの電極間に電圧が印加されると、電極間の空気に電気が流れ始めます。最初はごくわずかな電流ですが、電圧が高まるにつれて電流も増加し、ついには電極間の空気が電気を流す抵抗に耐えきれなくなります。この瞬間、電極間に電気の道筋が作られ、激しい電気の流れ、つまり火花が発生します。この火花が飛ぶ瞬間に電圧は最大値、すなわち放電電圧に達するのです。 放電電圧の値は、エンジンの状態や点火プラグの状態に大きく左右されます。例えば、エンジンの圧縮比が高いほど、混合気に点火するためにはより高い放電電圧が必要になります。また、点火プラグの電極が汚れていたり、隙間が大きすぎたり小さすぎたりすると、適切な火花を飛ばすことができず、エンジンの性能に悪影響を及ぼす可能性があります。そのため、常に最適な放電電圧を供給することが、エンジンの効率的な運転には欠かせません。定期的な点検と適切な部品交換を行い、エンジンの調子を整え、快適な運転を心がけましょう。
駆動系

ドロッピングレジスター:電圧降下の仕組み

車は、様々な電気仕掛けによって動いています。これらの仕掛けは、ちょうど人間が適切な量の食事をとるように、決められた量の電気で動くように作られています。電気が多すぎると、人間が食べ過ぎでお腹を壊すように、仕掛けも壊れてしまうことがあります。そこで、電気の量を調整するために、抵抗器という部品が使われます。この抵抗器は、電気の流れを調整し、ちょうど蛇口のように、必要な量だけを流す役割を果たします。 抵抗器の中でも、電気を落とす働きをするものを、特に電圧降下抵抗器と呼びます。電圧降下抵抗器は、例えば家庭に届く高い電圧を、家電製品が使える低い電圧に変えるなど、様々な場面で使われています。 車の変速機の一つに、無段変速機というものがあります。これは、滑らかに変速できるため、燃費が良く、乗り心地も快適になる優れた変速機です。この無段変速機の中にも、様々な電気仕掛けがあり、それらを正しく動かすために電圧降下抵抗器が活躍しています。例えば、変速を滑らかに制御する電気仕掛けや、油の温度を測る電気仕掛けなど、様々な場所に電圧降下抵抗器が組み込まれており、これらの仕掛けに適切な量の電気を供給することで、変速機の性能を最大限に引き出しています。 このように、電圧降下抵抗器は、小さな部品ながらも、車全体の性能を支える重要な役割を担っています。車を作る上では、それぞれの部品に適切な量の電気を送ることが欠かせません。電圧降下抵抗器は、まさに縁の下の力持ちとして、車の快適さや安全性を支えているのです。
機能

車の光量:明るさの秘密

光量は、ある時間内に放たれた光の総量を表す尺度です。光を水の流れに例えると、光量は一定時間に流れる水の総量に相当します。時間あたりに流れる水の量が多いほど、そして時間が長いほど、総量が多くなるのと同じです。カメラで写真を撮る場面を想像してみましょう。シャッターを開けている時間が短ければ、取り込まれる光は少なくなります。逆にシャッターを開けている時間が長ければ、より多くの光を取り込むことができます。これは光量と同じ考え方です。 光の量が多い、つまり明るい光源は、短い時間でも多くの光を放出します。一方、暗い光源は、同じ時間でも放出する光の量は少なくなります。また、同じ明るさの光源でも、照射時間が長ければ、総光量は多くなります。例えば、懐中電灯で壁を照らす場合、明るい懐中電灯で短時間照らしても、暗い懐中電灯で長時間照らしても、壁に当たる光の総量は同じになることがあります。 車のヘッドライトで考えると、光量が大きいほど明るく、遠くまで照らすことができます。夜間の運転では、ヘッドライトの光量が十分でなければ、前方の道路や障害物を認識するのが難しくなり、危険です。適切な光量は、ドライバーの視界を確保し、安全な運転に欠かせません。 光量は、国際単位系(SI)ではルーメン秒(lm・s)という単位で表されます。ルーメンは光束の単位で、光源から放出される光の総量を表します。秒は時間の単位です。つまり、ルーメン秒は、あるルーメンの光源が1秒間に放出する光の総量を表しています。ヘッドライトの光量もルーメンで表されることが多く、数値が大きいほど明るい光を放出します。 このように、光量は光の量と時間の両方に関係する重要な概念です。特に夜間の運転においては、安全を確保するために適切な光量を確保することが不可欠です。
ハイブリッド

48V電源で変わる車の未来

近ごろの自動車作りでは、燃費を良くすることと環境に関する決まりを守ることがとても大切な仕事になっています。これまでの車は12ボルトの電気で動いていましたが、この方法では電気を流す時にムダになるエネルギーが多く、燃費を良くするにも限界がありました。そこで、もっと高い電圧で車を動かすことで、このムダを減らし燃費を良くしようという考え方が注目されています。 高い電圧を使うと、同じ量の電気を送るために必要な電流が小さくなります。電流が小さくなると、配線で発生する熱、つまりエネルギーのムダが減るのです。これは、電線の抵抗によって熱が発生するという電気の性質によるものです。抵抗に電流が流れると熱が発生し、電流の二乗に比例して熱の量が増えます。ですから電流を小さくするほど、発生する熱の量を大幅に減らすことができ、燃費向上に大きく貢献するのです。さらに、高い電圧を使うことで、より強力なモーターを使うことができるようになります。これにより、エンジンの負担を減らし、燃費をさらに向上させることが可能になります。 このような高い電圧を使う流れの中で、48ボルトの電気を使う方法が現実的な方法として注目されています。60ボルト以上の電圧は高い電圧として扱われ、安全対策にとてもお金がかかります。そのため、費用と安全性の両方を考えると、48ボルトという電圧がちょうど良い落としどころなのです。48ボルトの電気を使うことで、燃費が良くなるだけでなく、エンジンの補助を行うマイルドハイブリッドシステムの実現や、より多くの電気を必要とする快適装備の搭載なども可能になります。つまり、48ボルトの電気を使うことは、これからの自動車にとって、なくてはならない技術と言えるでしょう。
エンジン

点火放電波形を読み解く

燃焼を起こす火花、その電気の流れ方を波形で表したものが点火放電波形です。これは、自動車の心臓部である発動機の中で、燃料と空気の混合物に火をつける小さな部品、点火栓の働きぶりを示す大切な情報です。ちょうど心電図が心臓の状態を伝えるように、この波形は発動機の点火の状態を詳しく教えてくれます。 この波形は、横軸に時間を、縦軸に電圧または電流の強さを示しています。時間と共に変化する電気の流れ、つまり放電の様子が曲線で描かれるのです。この曲線の形を見ることで、点火が適切に行われているか、問題がないかを調べることができます。 点火がうまくいかないと、発動機は調子を崩し、燃料も多く使ってしまいます。例えば、力が出なくなったり、スムーズに走らなくなったり、燃費が悪くなったりする原因の一つが、この点火不良です。ですから、点火放電波形を理解することは、自動車の調子を保つ上でとても重要です。 理想的な点火は、燃料と空気の混合物を完全に燃やし尽くす、力強い燃焼を引き起こします。これにより、発動機の力は最大限に引き出され、燃費も良くなります。点火放電波形からは、点火したかどうかだけでなく、その強さや持続時間といった質の情報も読み取ることができます。 経験豊富な整備士は、この波形を注意深く見て、まるで医者が心電図を読み解くように、点火装置の不具合箇所を特定します。そして、その情報に基づいて適切な修理を行い、発動機の調子を元通りにするのです。まるで発動機の言葉を読み解くように、点火放電波形は整備士にとってなくてはならない情報源なのです。
エンジン

車の様々な調整器:役割と種類

車は、まるで精巧な機械仕掛けの人形のように、たくさんの部品が組み合わさって動いています。それぞれの部品がうまく働くためには、燃料を送る力や電気の強さ、油の力など、様々な力の大きさを一定の範囲に保つことが必要です。これらを整えるのが調整器の大切な役割です。調整器は、オーケストラの指揮者のように、それぞれの部品の働きをまとめて、車が安定して走るように助けています。 例えば、燃料を送る力の調整器を見てみましょう。燃料は、エンジンの中で空気と混ざって燃えることで車を動かしますが、この混ざる割合が重要です。燃料を送る力が強すぎると、燃料が濃くなりすぎてうまく燃えません。逆に弱すぎると、力が足りなくなってしまいます。燃料の調整器は、エンジンの状態に合わせて燃料を送る力を調整し、常に最適な量の燃料をエンジンに送るようにしています。 電気の強さを整える調整器も重要な役割を担っています。車は、バッテリーという電気の入れ物から電気を得て、ライトやエアコンなどを動かしています。電気の強さが不安定だと、これらの装置がうまく働かなくなったり、バッテリーの寿命が短くなってしまうことがあります。電気の調整器は、バッテリーから送られてくる電気の強さを一定に保ち、様々な装置が安定して動作するように整えています。また、油の力の調整器は、ブレーキやパワーステアリングなど、油の力で動く部品に適切な力を送る役割を果たしています。 このように、調整器は、車の様々な部分で、それぞれの部品が必要とする力や電気の強さを整え、車が安全に、そして快適に走るために欠かせない存在です。もし調整器がうまく働かなくなると、エンジンの調子や燃費が悪くなったり、故障の原因となることもあります。そのため、調整器は、車の重要な部品の一つと言えるでしょう。
EV

ニッカド電池:車への活用とその利点

カドミウムとニッケルを使った電池、略してニッカド電池は、何度も充電して使える電池です。使い捨ての電池とは違って、充電することで繰り返し利用できるので、環境に優しく、資源を大切に使うことに繋がります。 ニッカド電池の中身を見てみると、プラス側にはニッケル酸化物、マイナス側にはカドミウムが使われており、これらを電解液に浸してあります。ニッカド電池一つあたりの電圧は約1.2ボルトです。よく使われる使い捨ての乾電池が1.5ボルトなので、それよりも少し低い電圧です。 ニッカド電池の大きな特徴の一つは、しっかりと密閉されているため液漏れする心配が少ないことです。使い捨ての乾電池と同じように、安心して使うことができます。最近では、ニッケル水素電池やリチウムイオン電池といった新しい充電池が登場し、人気を集めていますが、ニッカド電池はそれらにはない大きな電流を瞬間的に流せるという優れた点があります。 この特性は、大きな力が必要な機械や装置には欠かせないものです。例えば、電動工具やラジコンカーなど、パワーが求められる場面で力を発揮します。また、値段が比較的安いこともニッカド電池の魅力です。初期費用を抑えたい場合や、多くの電池を必要とする場合に適しています。 しかし、ニッカド電池には「記憶効果」と呼ばれる現象があります。これは、電池を使い切る前に充電を繰り返すと、電池がその容量を覚えてしまい、本来の性能を発揮できなくなる現象です。この記憶効果を避けるためには、電池残量が少なくなってから充電することが大切です。また、カドミウムは有害物質であるため、電池の処分には注意が必要です。各自治体の指示に従って、適切に処理するようにしましょう。
機能

車の充電:電気自動車の心臓部

車は、走るために電気が必要です。この電気は、電池に蓄えられます。この電池に電気を送ることを充電といいます。 ガソリンで走る車の場合、エンジンで動く発電機で電気が作られ、電池に送られます。エンジンが動いている限り、発電機も動き続け、電池は常に充電されている状態です。ですから、ガソリンで走る車は、特別な充電作業は基本的に必要ありません。 一方、電気だけで走る車の場合、外の電源から電池に直接電気を送る必要があります。家のコンセントや、電気自動車専用の充電設備を利用するのが一般的です。家のコンセントは誰でも手軽に利用できますが、充電に時間がかかります。専用の充電設備は、速く充電できますが、設置場所が限られています。 また、電気自動車の中には、ブレーキを踏んだり、坂道を下る時に発生するエネルギーを使って電池を充電する仕組みを持っているものもあります。これは、回生ブレーキと呼ばれ、無駄なエネルギーを電気に変えることで、電気を効率的に使うための大切な技術です。 電池は、電気を一定方向に流す直流という方法で電気を蓄えます。しかし、家のコンセントなどから供給される電気は、電気が行ったり来たりする交流です。ですから、充電するためには、交流の電気を直流に変換する必要があります。この変換作業は、充電器の中で行われます。 充電にかかる時間は、電池の大きさや、充電器の能力、充電方法によって大きく変わります。短いもので数十分、長いものでは数時間かかります。