スタンバイ方式四輪駆動:いつでも四駆
車は、私たちの生活に欠かせない移動手段です。中でも四つのタイヤ全てを駆動する四輪駆動車は、様々な道路状況に対応できる高い走破性が魅力です。雪道やぬかるみ、砂利道など、二輪駆動車では走行が困難な場所でも、四輪駆動車は力強く安定した走行を可能にします。
今回ご紹介するのは、四輪駆動システムの中でも「待機方式」と呼ばれる仕組みです。この方式は、普段は二輪駆動で走行し、タイヤの空転などを感知すると自動的に四輪駆動に切り替わります。燃費の良さと走破性を両立させている点が、このシステムの大きな特徴です。二輪駆動で走るため、四輪駆動車でありながら燃費を抑えることができます。そして、滑りやすい路面や悪路に遭遇した時は、瞬時に四輪駆動に切り替わることで、スムーズな脱出を可能にします。
では、どのようにして二輪駆動と四輪駆動を切り替えているのでしょうか。待機方式では、通常は前輪もしくは後輪のどちらか二輪のみを駆動しています。そして、路面の状況に応じて車輪速センサーがタイヤの回転速度を検知し、どれかのタイヤが空転を始めると、その情報を元にコンピューターが自動的に四輪駆動に切り替える指令を出します。切り替えの方式には、主にビスカスカップリングや電磁クラッチなどが用いられます。ビスカスカップリングは、シリコンオイルの粘度変化を利用して動力を伝達する仕組みで、反応速度は比較的ゆっくりですが、構造が単純で耐久性が高いという利点があります。一方、電磁クラッチは電磁石の力でクラッチを繋ぐ方式で、反応速度が速く、より緻密な制御が可能です。
このように、待機方式は状況に応じて自動的に駆動方式を切り替えることで、ドライバーは特別な操作をすることなく、あらゆる路面状況に対応できます。燃費性能と走破性のバランスに優れたこのシステムは、様々な車種に採用され、多くの人々に快適な運転を提供しています。