駆動系構造

記事数:(1)

駆動系

2枚歯車式差動装置の仕組み

車は進むとき、直線だけでなく曲がりくねった道も走ります。道を曲がるとき、左右のタイヤの進む距離が変わるため、それぞれのタイヤの回転数を変えなければなりません。内側のタイヤは曲がる半径が小さいため、外側のタイヤに比べて短い距離を進みます。そのため、内側のタイヤの回転数は少なくなり、外側のタイヤの回転数は多くなります。もし、左右のタイヤが同じ回転数で固定されていたらどうなるでしょうか。カーブを曲がるとき、内側のタイヤは回転数が足りないため、路面を滑らせながら無理やり進もうとします。外側のタイヤは回転数が多すぎるため、車体を外側に押し出そうとします。これは、タイヤや車体に大きな負担をかけ、スムーズな走行を妨げるだけでなく、危険な状態を引き起こす可能性があります。そこで重要な役割を果たすのが差動装置です。差動装置は、左右のタイヤに別々の回転数を与えることができる装置です。この装置は、歯車を使って左右のタイヤの回転数を調整します。直線道路を走る時は、左右のタイヤは同じ回転数で回転します。しかし、カーブを曲がるときには、差動装置が作動し、外側のタイヤの回転数を増やし、内側のタイヤの回転数を減らします。これにより、内側のタイヤは路面を滑らせることなく、外側のタイヤは車体を押し出すことなく、スムーズにカーブを曲がることができます。差動装置は、普段は意識されることはありませんが、快適で安全な運転に欠かせない、重要な装置なのです。まるで、縁の下の力持ちのように、私たちの車の走行を支えています。左右のタイヤの回転数の違いを吸収することで、安定した走行を可能にし、車をスムーズに走らせることができるのです。