48V電源

記事数:(2)

ハイブリッド

48V電源で変わる車の未来

近ごろの自動車作りでは、燃費を良くすることと環境に関する決まりを守ることがとても大切な仕事になっています。これまでの車は12ボルトの電気で動いていましたが、この方法では電気を流す時にムダになるエネルギーが多く、燃費を良くするにも限界がありました。そこで、もっと高い電圧で車を動かすことで、このムダを減らし燃費を良くしようという考え方が注目されています。 高い電圧を使うと、同じ量の電気を送るために必要な電流が小さくなります。電流が小さくなると、配線で発生する熱、つまりエネルギーのムダが減るのです。これは、電線の抵抗によって熱が発生するという電気の性質によるものです。抵抗に電流が流れると熱が発生し、電流の二乗に比例して熱の量が増えます。ですから電流を小さくするほど、発生する熱の量を大幅に減らすことができ、燃費向上に大きく貢献するのです。さらに、高い電圧を使うことで、より強力なモーターを使うことができるようになります。これにより、エンジンの負担を減らし、燃費をさらに向上させることが可能になります。 このような高い電圧を使う流れの中で、48ボルトの電気を使う方法が現実的な方法として注目されています。60ボルト以上の電圧は高い電圧として扱われ、安全対策にとてもお金がかかります。そのため、費用と安全性の両方を考えると、48ボルトという電圧がちょうど良い落としどころなのです。48ボルトの電気を使うことで、燃費が良くなるだけでなく、エンジンの補助を行うマイルドハイブリッドシステムの実現や、より多くの電気を必要とする快適装備の搭載なども可能になります。つまり、48ボルトの電気を使うことは、これからの自動車にとって、なくてはならない技術と言えるでしょう。
ハイブリッド

車の燃費向上に貢献するISGとは?

車は、エンジンをかける装置と電気を起こす装置を別々に持っていました。しかし、近年の技術革新により、これらの機能を一つにまとめた装置が登場しました。それが一体型始動発電機、略してISGです。 従来の車では、エンジンをかけるには始動装置(スターター)、電気を起こすには発電機(オルタネーター)と、それぞれ別の装置が必要でした。ISGは、この二つの機能を一つに統合した画期的な装置です。これにより、装置全体の大きさと重さを減らすことに成功しました。部品点数が減ることで、車の設計の自由度も高まり、より広い空間を確保できるようになりました。 ISGの役割は、エンジンをかける、電気を起こすだけにとどまりません。ISGはモーターとしても働くことができるのです。発進時や加速時など、エンジンに大きな力が求められる時に、ISGはモーターとしてエンジンを補助します。これにより、エンジンの負担を軽減し、燃費を向上させる効果があります。また、減速時には、ISGは発電機として働き、発生した電気をバッテリーに蓄えます。この電気は、次にエンジンを始動させるときや、モーターとして使うときに再利用されます。 近年の車の燃費向上への要求はますます高まっています。環境への配慮も、車を選ぶ上で重要な要素となっています。このような状況下で、ISGは環境性能に優れた車の重要な部品として、ますます注目を集めています。ISGを搭載した車は、燃費が良く、環境にも優しい、まさに次世代の車と言えるでしょう。