Cピラー

記事数:(2)

内装

視界の死角?ブラインドクォーターを解説

車を安全に走らせるためには、周りの様子をしっかり把握することが何よりも大切です。特に後ろの様子を見ることは、隣の車線に移るときや車を停めるときに欠かせません。ところが最近、見た目を重視するあまり、後ろが見えにくい車が少しずつ増えているように思います。その原因の一つが、今回お話する「死角」です。 死角とは、太い柱のせいで運転席から斜め後ろが見えにくくなっている場所のことです。特に後ろに座る人のプライバシーを守るために、後部座席の窓枠、専門的にはC柱と呼ばれる部分をわざと太くした車によく見られます。この太い柱によって、後ろから近づいてくる車や歩行者、自転車などが見えにくくなり、思わぬ事故につながる危険性があります。 安全に車を走らせるためには、この死角による見えにくさをきちんと理解し、対策を立てることが重要です。具体的には、ミラーの位置を正しく調整したり、自分の目でしっかりと確認したりすることが大切です。また、最近は技術の進歩で、後ろの状況を確認しやすくする機能がついた車も出てきています。 例えば、超音波を使って周りの障害物を感知する装置や、カメラで後ろの様子を映し出す装置などがあります。これらの装置は、死角を補ってくれるだけでなく、駐車するときにも役立ちます。特に、後ろの視界が悪い車に乗っている方は、これらの安全装置を積極的に活用することをお勧めします。安全運転は、自分自身の注意だけでなく、車の持つ機能も最大限に活用することで実現できるのです。
車の構造

車の支柱:リヤピラーの役割と重要性

車の屋根を支える柱、ピラー。中でも後ろの座席の後ろにある柱は、後ろ柱と呼ばれ、車の見た目や安全性を大きく左右する重要な部分です。今回は、この後ろ柱について詳しく説明します。 後ろ柱は、時々、乗用車では、特に、後ろのドアがない車では、その後ろの柱という意味で「C柱」とも呼ばれます。場所は、車の後部座席の頭の上あたりから、車の一番後ろまで伸びています。窓枠の一部でもあり、後ろの窓ガラスを支える役目も担っています。 一見するとただの柱のように見えますが、実は、複雑な構造をしていて、高度な技術で作られています。多くの場合、後ろのタイヤを覆う部分と一体で作られるため、滑らかな曲線を描く美しい形を作るには、高い技術力が必要です。 また、後ろ柱に使われる材料にも工夫が凝らされています。丈夫でありながら、加工しやすい特別な鋼板が使われています。これは、衝突した時に衝撃を吸収し、乗っている人を守るためです。また、車の形を美しく保つためにも、この特別な鋼板は重要な役割を果たしています。 後ろ柱の強度は、車の安全性に直結します。例えば、横から衝突された場合、後ろ柱がしっかりしていないと、車全体が大きく変形し、乗っている人が怪我をする危険性が高まります。そのため、後ろ柱は、様々な角度からの衝撃に耐えられるように設計されています。 さらに、後ろ柱は、車のデザインにも影響を与えます。後ろ柱の角度や太さによって、車のスポーティーさや高級感が変わってきます。最近では、後ろ柱を細くすることで、後ろの窓を大きくし、視界を広げるデザインも増えてきています。このように、後ろ柱は、車の安全性、デザイン、そして乗り心地に大きな影響を与える重要な部分なのです。