ECE規則

記事数:(3)

機能

実車速と速度計:知っておくべき速度の真実

自動車を運転する時、速度計の数値を見て自分の車の速さを確認しますが、この計器に表示されている速度と車が実際に走っている速度の間には、わずかな違いがある場合があります。この違いは誤差と呼ばれ、道路交通法の保安基準によって許容される範囲が決められています。 速度計は、タイヤが回転する回数をもとに速度を計算しています。ですから、タイヤの空気の量や、タイヤのすり減り具合、道路の状態など、様々な要因によって誤差が生まれるのです。 例えば、タイヤの空気が少ないとタイヤの直径が小さくなり、回転数が多くなります。すると、速度計は実際よりも速い速度を表示してしまいます。また、タイヤがすり減って直径が小さくなっても同じことが起こります。タイヤの空気圧が適正値より高い場合も誤差が生じます。タイヤがパンパンの状態では、タイヤの直径が大きくなり回転数が少なくなるため、実際の速度より低い速度が表示されます。 その他にも、ホイールの交換やタイヤサイズの変更なども速度計の誤差に影響を与える要因となります。大きなホイールに交換したり、外径の大きなタイヤに交換すると、タイヤの回転数が少なくなり、速度計の表示速度が実際の速度より低くなることがあります。 これらの誤差は、速度違反につながる可能性もあるため、注意が必要です。日頃からタイヤの状態をよく見て、正しい空気圧を保つことが大切です。タイヤの空気圧は、ガソリンスタンドなどで無料で点検してもらえるので、定期的にチェックするようにしましょう。また、速度計の表示速度を過信せず、心に余裕を持った運転を心掛けるようにしましょう。周りの車の流れに合わせた速度で走行することも大切です。安全運転を心がけて、快適なドライブを楽しみましょう。
規制

クルマの安全を守る認証マーク

クルマの安全を守るためには、様々な部品や装置が正しく機能することが欠かせません。これらの部品や装置は、決められた基準を満たしている必要があります。その基準を満たしていることを示すのが認証マークです。認証マークは、いわば品質のお墨付きです。 クルマに使われる部品や装置は、安全性や信頼性を確保するために、様々な試験を受けなければなりません。これらの試験は、国や国際機関によって定められた厳しい基準に基づいて行われます。試験の内容は、部品や装置の種類によって異なりますが、例えば、強度試験、耐久試験、性能試験などがあります。これらの試験に合格した製品だけが、認証マークを表示することを認められます。 認証マークが付いているということは、その製品が厳しい試験をクリアし、安全基準を満たしていることを意味します。そのため、クルマを選ぶ際には、認証マークが付いている製品を選ぶことが大切です。認証マークは、ユーザーが安心して製品を選ぶための重要な指標となります。 認証マークの種類は様々です。それぞれのマークが異なる基準を示しています。例えば、あるマークは安全基準を満たしていることを示す一方、別のマークは環境基準を満たしていることを示す場合があります。また、同じ安全基準を示すマークであっても、国によって異なるマークが使われることもあります。そのため、マークの意味を理解することで、より安全なクルマ選びができます。認証マークについて詳しく知りたい場合は、関係機関の資料やホームページなどを確認することをお勧めします。安全なクルマ選びのために、認証マークを正しく理解し、活用しましょう。
安全

車内安全:突起物規制の重要性

自動車の衝突事故は、時に乗員に大きな危険をもたらします。車内には、計器盤、運転席の輪、座席など、様々な部品が備わっていますが、これらは通常の状態では問題ありません。しかし、激しい衝撃が加わる衝突時には、これらの部品が乗員にとって凶器と化してしまう可能性があります。そこで、車内突起物規制という安全基準が設けられています。この規制は、車内の部品の形状や素材を細かく定めることで、衝突時の乗員の安全を確保することを目的としています。 具体的には、部品の飛び出し具合、角の丸み、衝撃を吸収する力などが厳密に規定されています。例えば、計器盤の表面は、乗員の頭部が衝突した場合でも、衝撃を和らげるように、ある程度の柔らかさが必要です。また、運転席の輪の中央部分は、衝突時に胸部への衝撃を最小限にするために、へこんだ形状になっていることが求められます。さらに、座席の背もたれも、追突された際に、乗員の頭部や頸部を守るために、適切なしなりを持つように設計されていなければなりません。 これらの基準は、衝突時に乗員の頭部や体が部品にぶつかった場合でも、衝撃を和らげ、怪我の程度を軽くするために重要な役割を果たします。車内突起物規制は、様々な衝突状況を想定した試験に基づいて定められています。自動車メーカーは、これらの基準を満たした車を製造することで、乗員の安全を守り、交通事故による被害を最小限に抑えることに貢献しています。近年では、エアバッグなどの安全装置と共に、この規制が乗員の生存率向上に大きく寄与していると言えるでしょう。