遠心進角装置:旧式エンジンの隠れた主役
{車の心臓部であるエンジンは、ガソリンと空気の混ぜ合わせたものに火花を飛ばして力を生み出しています。この火花を飛ばすタイミングがとても大切で、これを調節するのが点火時期です。点火時期が適切であれば、エンジンは勢いよく回り、燃費も良くなります。逆に、点火時期がずれると、エンジンは調子を崩し、燃費も悪くなってしまいます。昔は、この点火時期を機械仕掛けで調整する装置があり、遠心進角装置と呼ばれていました。
この装置は、名前の通り、遠心力を使って点火時期を進める仕組みです。エンジン回転数が上がると、遠心力によって重りが外側に広がります。この重りの動きが、点火時期を早める方向に伝わり、エンジンの回転数に合わせた最適な点火時期を実現していました。回転数が低い時は点火時期を遅らせ、回転数が高くなるにつれて点火時期を早めることで、エンジンの調子を最適に保っていたのです。
遠心進角装置は、単純な構造ながら優れた点火時期調整能力を持っていました。特別な電気仕掛けなどを必要とせず、機械だけで調整できるため、故障も少なく、整備も簡単でした。しかし、時代の流れとともに、より精密な点火時期制御が必要になってきました。排気ガス規制への対応や燃費向上のためには、エンジンの状態に合わせて、より細かく点火時期を調整する必要があったのです。
そこで登場したのが、コンピューター制御による点火時期調整です。コンピューターは、エンジンの回転数だけでなく、さまざまなセンサーからの情報をもとに、最適な点火時期を計算し、点火装置を制御します。これにより、遠心進角装置よりも、はるかに精密で複雑な点火時期制御が可能になりました。その結果、エンジンの性能向上、燃費の向上、排気ガスの浄化など、多くのメリットが得られるようになりました。このように、技術の進歩とともに、かつて活躍した遠心進角装置は、その役割を終え、現代の車からは姿を消しました。