HC

記事数:(3)

エンジン

アイドルリミッター:排ガス規制への貢献

車は、私たちの生活を便利にする一方で、排気ガスによる大気汚染という問題を抱えてきました。時代とともに、世界各国で排気ガス規制が強化され、自動車メーカーはより環境に優しい車を作るために、様々な技術開発に取り組んできました。かつて、燃料をエンジンに送り込む装置としてキャブレターが主流だった時代には、アイドリング時の回転数を調整する小さな部品であるアイドルリミッターが、排気ガス規制に対応する上で重要な役割を担っていました。今では電子制御式燃料噴射装置の普及に伴い、アイドルリミッターは姿を消しましたが、排気ガス規制の黎明期において、大きな貢献を果たしたのです。 アイドルリミッターは、アイドリング時の回転数が設定値よりも高くなりすぎないように制御する役割を果たしていました。アイドリング回転数が高すぎると、燃料の消費量が増え、排気ガス中の有害物質も増加します。アイドルリミッターは、エンジンの吸気量を制限することで回転数を抑え、排気ガスを抑制する効果がありました。特に、暖機が完了していない状態では、燃焼効率が悪く、排気ガスに含まれる有害物質が多くなります。アイドルリミッターは、暖機運転中の回転数を抑えることで、有害物質の排出量を効果的に低減していました。 アイドルリミッターは、構造が単純で、コストも安価という利点がありました。そのため、排ガス規制への対応策として、多くの車に採用されました。電子制御式燃料噴射装置が登場するまでは、アイドルリミッターは排気ガス規制に対応する上で、無くてはならない部品でした。アイドルリミッターは、小さな部品ながらも、大気汚染の抑制に大きな役割を果たしたと言えるでしょう。今では、より高度な電子制御技術によって、排気ガスはさらに削減されていますが、かつての技術が環境保護に貢献してきた歴史を忘れてはなりません。
環境対策

排ガス浄化の立役者:HCトラップ触媒

車は、私たちの生活を便利にしてくれる一方で、排気ガスによる大気汚染が問題となっています。排気ガスに含まれる有害物質は、人の健康や環境に悪影響を与えるため、その対策は大変重要です。排気ガス浄化技術の一つに、有害物質を無害な物質に変える「触媒」があります。しかし、エンジンをかけたばかりの時は、触媒の温度が低く、うまく働きません。このため、始動直後は多くの有害物質が排出されてしまいます。 この問題を解決するために開発されたのが「炭化水素吸着触媒」です。炭化水素とは、ガソリンなどの燃料が燃え残ったもので、有害物質の一つです。炭化水素吸着触媒は、エンジン始動直後、触媒が十分に温まっていない時に排出される未燃焼の炭化水素を、まず一時的にためておくことができます。小さな穴がたくさん開いたスポンジのような構造をしていて、そこに炭化水素を吸着させるのです。 そして、エンジンが温まり、触媒が活性化すると、ためておいた炭化水素を放出します。放出された炭化水素は、活性化した触媒できちんと浄化され、無害な物質へと変わります。つまり、炭化水素吸着触媒は、有害物質の排出を一時的に遅らせることで、浄化装置が十分に機能するようになるまで待つという役割を果たしているのです。 この技術のおかげで、エンジン始動直後でも有害物質の排出を大幅に減らすことが可能になりました。現在では、多くの乗用車に搭載され、大気環境の改善に貢献しています。今後も、より効率的に有害物質を浄化できる技術の開発が期待されています。
エンジン

燃料後だれの影響と対策

自動車の心臓部であるエンジンには、燃料を送り込むための噴射装置が備わっています。この噴射装置は、必要な量だけ燃料を燃焼室へと送り込む精密な部品ですが、時に「後だれ」と呼ばれる現象が発生することがあります。後だれとは、燃料の供給を停止する指令が出た後にも、噴射装置の先端から燃料が漏れ続ける現象のことです。 この現象は、噴射装置内部の小さな弁が完全に閉じきらない、あるいは噴射口に残った燃料が重力の作用で自然と滴り落ちることで起こります。燃料の供給が止まった直後の噴射口付近は、燃焼によって高温になったガスや金属部品に囲まれています。そのため、後だれした燃料は瞬時に蒸発し、気体となってしまいます。 問題は、この蒸発した燃料が、本来の燃焼とは関係なく燃焼室内に入り込むことです。後だれによって生じた余分な燃料は、燃焼室内の温度や圧力に変化を与え、「後燃え」と呼ばれる異常燃焼を引き起こす可能性があります。後燃えは、エンジンの燃費を悪化させるだけでなく、排気ガス中に含まれる有害物質の増加にもつながります。さらに、エンジン部品への熱の負担を増大させ、エンジンの寿命を縮める原因にもなります。 特に、エンジンを始動した直後や、速度が遅い状態での走行時は、燃焼室内の温度が低い状態です。このような状況では、後だれの影響がより顕著に現れやすいため、注意が必要です。後だれの発生頻度や量を抑えるためには、噴射装置の定期的な点検や清掃、そして適切な燃料の使用が重要です。これらの対策を行うことで、エンジンの性能を維持し、長く快適に自動車を利用することができます。