深底リム:車のホイールを詳しく解説
車の外見を大きく左右する部品の一つに車輪があります。車輪は、中心の円盤状の部分であるホイールと、それを覆うゴム製のタイヤから成り立っています。そして、ホイールの中でもタイヤと接する部分をリムと呼びます。このリムには様々な形状があり、その一つが深底リムです。
深底リムとは、リムの中央部分が深く落ち込んでいる形状のことを指します。まるで鉢のような形をしていることから、ディープディッシュリムと呼ばれることもあります。この形状は、単に見栄えを良くするためのものではなく、タイヤの取り付けや取り外しを容易にするという重要な機能を持っています。
タイヤとホイールは、ビードと呼ばれる部分で固定されます。このビードは、タイヤの断面の縁にある針金のようなもので、ホイールのリムに引っ掛けて固定します。深底リムの場合、このビードを引っ掛ける部分がリムの中央の深い部分に位置しています。タイヤ交換の際には、まずタイヤの片側のビードをリムの深い部分に落とし込みます。すると、もう片側のビードをホイールに引っ掛けやすくなり、専用の工具を使って比較的容易に取り付けることができます。
リムの形状が平らに近い、いわゆる浅底リムの場合、ビードを落とし込む部分が浅いため、タイヤをホイールに嵌め込む際に力が要ります。特に、タイヤの幅が広い場合や扁平率が低い場合は、作業が困難になることがあります。それに比べて、深底リムはビードを落とし込むスペースが深いため、タイヤレバーなどの工具を使っても作業がしやすく、交換作業の負担を軽減できます。
このように、深底リムは機能性を重視した形状ですが、同時にスポーティーな印象を与えることから、車の外見を飾る目的でも利用されています。しかし、深底リムの本来の目的は、タイヤ交換の作業性を向上させることにあります。深底リムは、車の安全性と整備性を両立させる、優れた設計と言えるでしょう。