military wrapper

記事数:(1)

車の構造

リーフスプリングの2番巻き:乗り心地と耐久性の秘密

板ばねとも呼ばれるリーフスプリングは、薄い板状のばね鋼を複数枚重ね合わせたサスペンション部品です。名前の通り、木の葉のような形状をした鋼板を束ねて作られています。この鋼板1枚1枚はリーフと呼ばれ、中央が一番長く、両端に向かって短くなっています。リーフスプリングはこのリーフたちが上下にスライドすることで、路面からの衝撃を吸収し、車体を支える役割を果たします。 リーフスプリングの中心には、マスターリーフと呼ばれる一番長いリーフがあり、通常、両端に巻き込み部と呼ばれる丸まった部分が存在します。この巻き込み部は、車軸とリーフスプリングを固定する役割と、リーフ同士のズレを防ぐ役割を担っています。マスターリーフを中心にして、徐々に短いリーフが重ねられ、全体をUボルトと呼ばれる太いボルトで締め付けることで、リーフスプリングは一体となります。 リーフスプリングは、主にトラックやバスなどの大型車両、そして一部の乗用車にも使われています。高い耐久性と大きな荷重に耐える能力が特徴で、過酷な環境下でも安定した性能を発揮します。また、構造が単純であるため、整備が容易である点も大きな利点です。リーフの長さや枚数、厚さ、そして鋼板の材質を変えることで、車両の重さや用途に合わせた特性の調整が可能です。例えば、重い荷物を運ぶトラックには、多くのリーフが重ねられた頑丈なリーフスプリングが、乗用車には、乗り心地を重視した枚数の少ない、あるいは柔らかい材質のリーフスプリングが使われます。 近年では、軽量化や乗り心地のさらなる向上を目指し、空気ばねやコイルスプリングといった他のサスペンション方式を採用する車両も増えています。しかし、耐久性や整備性、そしてコストの面から、リーフスプリングは現在も多くの車両で重要な役割を担っており、今後も様々な車種で活躍が見込まれます。