OBD

記事数:(3)

駆動系

歯車の精度を示すオーバーピン径

歯車を作る上で、歯の大きさがきちんと作られているかはとても大切です。歯の大きさを確かめる方法の一つに、「基準となる丸棒径」という寸法を測るやり方があります。この丸棒径のことを「オーバーピン径」と呼びます。 このオーバーピン径を測るには、まず決められた太さの丸い棒を用意します。この棒は、測る歯車の大きさに合わせて太さが決められています。そして、この棒を歯と歯の間に差し込みます。ちょうど歯の谷の部分に丸棒が乗るように置くわけです。 次に、向かい合う歯にも同じように丸棒を置きます。そして、置いた二本の丸棒の外側同士の距離を測ります。これがオーバーピン径です。 このオーバーピン径は、歯車の設計図に描かれた歯の大きさ(ピッチ円)が正しく作られているかを確認するために使われます。ピッチ円とは、歯車が回転した時に描く円のことで、歯車の大きさを表す基本的な寸法です。もし、オーバーピン径が設計図の値と違っていたら、歯と歯のかみ合わせが悪くなってしまうかもしれません。かみ合わせが悪いと、歯車がスムーズに回らなくなったり、大きな音が発生したり、最悪の場合は歯車が壊れてしまうこともあります。 ですから、歯車を作る際には、オーバーピン径を精密に測り、設計図の値とのずれを極めて小さくすることが欠かせません。この値が、歯車の正確さを保証する上で、非常に大事な要素の一つと言えるでしょう。
機能

車の自己診断装置:故障を早期発見!

車は、たくさんの部品が組み合わさって動いています。その中には、車の調子を常に見ている自己診断装置があります。これは、搭載型診断装置とも呼ばれ、英語の頭文字をとって「オービーディー」と呼ばれています。 この装置の主な役割は、排気ガス浄化装置の調子を監視することです。排気ガス浄化装置は、車の排気ガスに含まれる有害な物質を減らすための大切な装置です。もし、この装置に異常があると、大気汚染につながる可能性があります。搭載型診断装置は、排気ガス浄化装置の様々な部品を常にチェックし、少しでも異常があれば、運転席にある警告灯を光らせて、運転手に知らせます。 警告灯が点灯したら、すぐに修理工場に行く必要があります。搭載型診断装置は、異常の内容を記録する機能も持っています。修理工場では、専用の機械を使って、この記録を読み取ります。記録には、どんな異常があったのか、どの部品が故障しているのかなど、修理に必要な情報が詳しく記録されています。まるで車の健康診断書のようです。 この記録のおかげで、修理工はすぐに故障箇所を特定し、適切な修理を行うことができます。早期に故障を発見し、修理することで、大きな故障に発展するのを防ぎ、修理費用を抑えることにもつながります。また、排気ガス浄化装置を正常に保つことで、環境保護にも貢献できます。搭載型診断装置は、車にとっても、環境にとっても、そして私たちにとっても、なくてはならない大切な装置と言えるでしょう。
規制

平成12年度排出ガス規制:環境への配慮

空気が汚れる問題が深刻になる中、車が出す排気ガスへの対策は、大切な課題となっていました。特に、昭和53年以来、長い間見直しされていなかった乗用車の排気ガス基準は、根本からの改革が必要でした。高い経済成長の時代を経て、車は急速に普及し、それに伴い排気ガスによる空気の汚れも深刻さを増していきました。これまでの基準では、増え続ける車の台数に対応できず、環境への負担は大きくなるばかりでした。 新しい規制を導入することは、環境を守る視点からすぐに取り組むべき課題でした。人々の健康を守るためにも、より厳しい排気ガス基準を作る必要がありました。当時の基準は、技術の進歩や社会の変化に合わなくなっており、排出ガスによる健康被害のリスクも無視できない状況でした。ぜんそくなどの呼吸器系の病気、心臓血管系の病気など、大気汚染との関連が指摘される健康問題は増加傾向にありました。 また、地球規模での環境問題への関心の高まりも、規制強化の背景の一つです。二酸化炭素などの温室効果ガスの排出削減は、世界的な課題となっており、各国が協力して取り組むべき重要な課題として認識されていました。自動車からの排出ガスは、これらの温室効果ガスを含むため、規制強化は国際的な責任を果たすためにも必要でした。 さらに、技術革新も規制強化を後押ししました。触媒技術の進歩などにより、よりクリーンな排気ガスを実現できる技術が開発され、より厳しい基準への適合も可能になりました。新たな技術の導入は、環境性能の向上だけでなく、自動車産業の競争力強化にもつながると期待されていました。これらの背景から、新たな排出ガス規制の導入は、環境保全、人々の健康、そして国際的な責任を果たす上で、不可欠な取り組みでした。