パーコレーション:夏のエンジントラブル

パーコレーション:夏のエンジントラブル

車のことを知りたい

先生、パーコレーションってどういう意味ですか?

車の研究家

簡単に言うと、夏の暑い日に車を走らせた後、エンジンを切ると、エンジンルームの熱でガソリンが沸騰してしまう現象のことだよ。キャブレターっていう部品の中で起こるんだ。

車のことを知りたい

ガソリンが沸騰するとどうなるんですか?

車の研究家

沸騰したガソリンがエンジンの中に流れ込んで、エンジンがかかりにくくなるんだ。最近の車は燃料噴射方式だから、パーコレーションはあまり起こらないけどね。

パーコレーションとは。

キャブレター式の車に見られる『パーコレーション』という現象について説明します。夏の暑い日に、高速道路や坂道を走った後など、エンジンに負荷がかかった状態で車を止めると、エンジンルームの熱でキャブレターという部品の中のガソリンが沸騰してしまうことがあります。これをパーコレーションと言います。ガソリンが沸騰しやすいかどうかは、温度や気圧(標高)、ガソリンの種類によって大きく変わります。沸騰したガソリンは気体になり、エンジンに空気を吸い込む部分に流れ込みます。すると、エンジンをかける時にガソリンが多すぎる状態になり、エンジンがかかりにくくなります。そのため、エンジンをかける時はアクセルをいっぱいに踏むなどの工夫が必要になることがあります。最近は、ガソリンを噴射するタイプのエンジンが主流になってきているので、パーコレーションはあまり見られなくなりました。

現象の説明

現象の説明

車は、暑い時期に長い時間走り続けたり、坂道を登ったりすると、エンジンルームの温度が上がりやすくなります。特に、高速道路などを走った後、車を停めてエンジンを切ると、エンジンルーム内の熱がこもってしまい、温度が急上昇することがあります。この現象が、キャブレター式の車特有のエンジントラブル、「パーコレーション」を引き起こす原因となります。

キャブレターは、エンジンに吸い込む空気と燃料を混ぜ合わせる、いわば車の「調理器具」のような部品です。キャブレターには「フロート室」と呼ばれる小さな部屋があり、ここに燃料が貯められています。パーコレーションは、このフロート室内の燃料に熱が伝わり、燃料が沸騰してしまう現象です。まるで、コンロの火を消した後も、熱いヤカンの中の湯が沸騰し続けるように、エンジンを止めても熱いエンジンルームの中で燃料は気化し続け、泡立ちます。

この泡立った燃料、つまり気化した燃料は、エンジンの吸気系に入り込んでしまいます。エンジンは、空気と燃料を適切な割合で混ぜ合わせた混合気を吸い込んで動きます。この混合気の割合が、料理の味付けと同じように重要です。パーコレーションが起こると、気化した燃料が過剰に吸気系に入り込み、混合気の燃料濃度が濃くなりすぎてしまいます。ちょうど、料理に調味料を入れすぎて味が濃くなってしまうのと同じように、燃料が多すぎてエンジンが始動しにくくなってしまうのです。これが、パーコレーションによってエンジンがかかりにくくなる理由です。パーコレーションは、夏の暑い時期によく起こる現象なので、古いキャブレター式の車を所有している方は注意が必要です。

現象の説明

発生の要因

発生の要因

燃料系統における蒸発による閉塞現象、いわゆるパーコレーションは、複数の要因が複雑に絡み合って発生します。その主な要因として、気温、気圧、そして燃料の性質が挙げられます。

まず、気温の影響について説明します。気温が高いほど、燃料は液体から気体へと変化しやすくなります。これは、燃料を構成する分子が熱エネルギーを得ることで、活発に動き回り、液体状態を維持できなくなるためです。まるで、水の温度が上がると水蒸気になるのと同じ原理です。この現象が、燃料系統内で気泡を発生させる原因となります。

次に、気圧の影響について見てみましょう。気圧が低い場所では、液体が気体になる温度、つまり沸点が下がります。標高の高い山岳地帯などがその例です。周囲の圧力が低いと、燃料分子は大気中に飛び出しやすくなるため、低い温度でも蒸発しやすくなります。これは、高い山の上でお湯が低い温度で沸騰するのと同じです。このような状況下では、燃料系統内で気泡が発生しやすくなり、パーコレーションのリスクが高まります。

さらに、燃料の性質もパーコレーションの発生に大きく関わってきます。燃料の種類によって、蒸発しやすさが異なります。例えば、軽い成分が多く含まれる燃料は、重い成分が多い燃料よりも蒸発しやすい傾向があります。これは、軽い分子ほど動きやすく、液体状態を維持する力が弱いからです。このような蒸発しやすい燃料ほど、パーコレーションが発生しやすいと言えるでしょう。

このように、気温、気圧、そして燃料の性質、これら三つの要因が重なり合うことで、燃料系統内で気泡が発生し、パーコレーションという現象が起こりやすくなります。まるで、乾燥した日に火が燃え広がりやすいように、パーコレーションも様々な要因によって発生しやすさが変化するのです。これらの要因を理解し、適切な対策を講じることで、パーコレーションによるエンジンの不調を未然に防ぐことが重要です。

要因 影響 詳細
気温 高いほど燃料が気化しやすい 燃料分子が熱エネルギーを得て活発になり、液体状態を維持できなくなるため。 水の温度が上がると水蒸気になる
気圧 低いほど燃料の沸点が下がり、気化しやすい 周囲の圧力が低いと、燃料分子は大気中に飛び出しやすくなるため。 高い山の上でお湯が低い温度で沸騰する
燃料の性質 種類によって蒸発しやすさが異なる 軽い成分が多い燃料ほど蒸発しやすい。

対処方法

対処方法

車が長時間、高温の場所に置かれていたり、何度もエンジンをかけたり止めたりを繰り返すと、燃料系統の中に気泡が発生してしまうことがあります。この現象をパーコレーションと言います。パーコレーションが発生すると、エンジンがかかりにくくなったり、かかってもすぐに止まってしまったり、アイドリングが不安定になったりといった不具合が生じます。

パーコレーションを起こしてしまった場合の対処方法としては、エンジンを始動する際にアクセルペダルをいっぱいに踏み込む方法があります。アクセルペダルをいっぱいに踏み込むことで、エンジン内部に取り込まれる空気の量を多くすることができます。通常よりも多くの空気を吸い込むことで、燃料と空気の混合比、つまり混合気を薄める効果が得られます。これは、味が濃い料理に水を加えて薄めるのと似たような仕組みです。濃い混合気ではエンジンがかかりにくいため、空気を多く入れて薄めることで、エンジンの始動を助けるのです。ただし、この方法はあくまで一時的な対処法に過ぎません。パーコレーションの根本的な原因を解消するものではないため、同じ状況で再びパーコレーションを起こす可能性があります。

パーコレーションを根本的に防ぐには、エンジンルーム内の温度上昇を防ぐことが重要です。夏の暑い時期には、直射日光の当たる場所に駐車するのは避け、屋根のある駐車場や日陰に駐車するように心がけましょう。また、駐車後はボンネットを開けてエンジンルーム内の熱気を逃がすのも効果的です。他にも、エンジンルーム内の断熱材を交換したり追加したりすることで、エンジンの熱が燃料系統に伝わるのを防ぐことができます。これらの方法でエンジンルームの温度を適切に管理することで、パーコレーションの発生を効果的に予防することができます。

現象 原因 症状 対処法 根本的な予防策
パーコレーション 高温の場所に長時間駐車、頻繁なエンジンの始動/停止 エンジンがかかりにくい、エンジンがすぐに止まる、アイドリングが不安定 エンジン始動時にアクセルペダルをいっぱいに踏み込む(一時的な対処) 直射日光を避けて駐車、駐車後はボンネットを開ける、エンジンルーム内の断熱材を交換・追加

現状と対策

現状と対策

近ごろの車は、燃料を送り込む仕組みが大きく変わってきています。昔は「気化器式」と呼ばれる方式が主流でしたが、今は「燃料噴射式」がほとんどです。燃料噴射式は、コンピューターが燃料の量を細かく調整してくれるので、エンジンの調子を最適に保つことができます。

気化器式では、夏の暑い日にエンジンルームの温度が上がると、ガソリンが気化してしまい、エンジンが始動しにくくなる「パーコレーション」と呼ばれる現象が起こることがありました。これは、まるで暑い日にフライパンに油を注ぐとすぐに煙が出てしまうようなものです。燃料噴射式では、コンピューター制御によって燃料の噴射を正確に管理しているため、このような現象は起こりにくくなっています。料理に例えると、自動調理器を使うことで、材料の分量をきちんと守ってくれるので、味が濃すぎたり薄すぎたりすることがなくなるのと似ています。

このように、燃料噴射式の普及によって、パーコレーションは昔よりもずっと少なくなりました。技術の進歩によって、車の信頼性は大きく向上したと言えるでしょう。しかし、古い車や一部の車種では、今でも気化器式が使われている場合があります。このような車に乗る場合は、夏の暑い日には特に注意が必要です。例えば、直射日光を避けて駐車する、エンジンを止めてすぐには燃料を補給しないなど、パーコレーション対策を心がけることが大切です。

車の仕組みを理解することで、より安全で快適な運転を楽しむことができます。自分の車の燃料供給方式が気化器式か燃料噴射式かを確認し、それぞれに合った注意点を守るようにしましょう。

項目 気化器式 燃料噴射式
燃料供給方式 気化器でガソリンを空気と混合 コンピューター制御で燃料噴射
コンピューター制御 なし あり
パーコレーション 発生しやすい 発生しにくい
メリット 構造が単純 燃費が良い、安定したエンジン性能
デメリット 燃費が悪い、パーコレーション発生の可能性 構造が複雑
注意点 夏の暑い日はパーコレーションに注意

まとめ

まとめ

夏の暑い時期、特に炎天下に駐車した車を始動しようとすると、エンジンがかかりにくい、あるいは全くかからないといった経験をしたことはありませんか?もしかすると、それは「パーコレーション」という現象が原因かもしれません。パーコレーションとは、エンジンの熱によって燃料系統内のガソリンが沸騰し、気泡が発生することで燃料供給が阻害される現象です。

パーコレーションは、主にキャブレター式エンジンで発生しやすい現象です。キャブレターは、ガソリンと空気を混ぜてエンジンに送り込む役割を担っていますが、このキャブレターがエンジンの熱の影響を受けやすい位置にあるため、ガソリンが温められて沸騰しやすくなります。ガソリンが沸騰して気泡になると、液体ではなく気体が多くなってしまい、エンジンに十分な量の燃料が送られなくなります。これが、エンジンがかかりにくくなる原因です。気温が高い、気圧が低い、ガソリンの蒸発しやすい性質といった条件が重なると、パーコレーションが発生しやすくなります。

パーコレーションが発生した場合、よくある対処法としては、始動時にアクセルペダルを全開にする方法があります。アクセルを全開にすることで、空気の量を増やし、キャブレター内の気化したガソリンを排出することができます。

しかし、近年では電子制御式の燃料噴射装置を備えた車が主流となっており、燃料系統がエンジンから離れた位置に配置されているため、パーコレーションは以前と比べて発生頻度が大幅に減少しています。とはいえ、古い車や一部の車種では今でも発生する可能性がありますので、パーコレーションの知識を持っておくことは大切です。

車の仕組みを理解し、定期的な点検整備を行うことで、パーコレーションのようなトラブルを未然に防ぐことができます。また、夏の暑い時期には、直射日光を避けて駐車する、ボンネットを開けてエンジンルームの熱を逃がすといった工夫も有効です。これらの対策を心掛けることで、安全で快適なドライブを楽しむことができるでしょう。

現象 パーコレーション
定義 エンジンの熱で燃料系統内のガソリンが沸騰し、気泡が発生。燃料供給が阻害される現象。
発生しやすい条件
  • 気温が高い
  • 気圧が低い
  • ガソリンの蒸発しやすい性質
発生しやすいエンジン キャブレター式エンジン
理由 キャブレターがエンジンの熱の影響を受けやすい位置にあるため、ガソリンが温められて沸騰しやすいため。
対処法 始動時にアクセルペダルを全開にする(キャブレター内の気化したガソリンを排出するため)
現状 電子制御式の燃料噴射装置を備えた車が主流のため、発生頻度は減少
予防策
  • 車の仕組みを理解し、定期的な点検整備を行う
  • 直射日光を避けて駐車する
  • ボンネットを開けてエンジンルームの熱を逃がす