イナーシャ

記事数:(1)

機能

クルマの動きと慣性の力

『慣性』とは、物がその動きをそのまま続けようとする性質のことです。簡単に言うと、止まっている物は止まり続けようとし、動いている物はそのまま動き続けようとします。この性質は、私たちの日常生活でも様々な場面で体感することができます。 例えば、電車に乗っている場面を想像してみてください。電車が急に止まると、体は前につんのめってしまいます。これは、体がそれまでの電車の速さで動き続けようとするためです。つまり、体が慣性によって前のめりになるのです。逆に、止まっている電車が急に動き出すと、体はシートに押し付けられます。これも、体が止まったままの状態を続けようとする、すなわち慣性によるものです。 また、車を運転している時にも慣性を意識することができます。急ブレーキをかけると、車は急には止まらず、少し進んでから止まります。これも車が動き続けようとする慣性のためです。カーブを曲がる時も、車は真っすぐ進もうとするため、ハンドルを切らないと曲がりきれません。これも慣性の影響です。 この慣性の大きさは、物の重さ、つまり質量に比例します。重い物ほど慣性が大きく、動きを変えるのが難しいのです。例えば、小さな石ころは簡単に動かせますが、大きな岩は動かすのが大変です。これは、岩の方が石ころよりも質量が大きく、慣性が大きいためです。 ボールを投げるときも、軽いボールは遠くまで投げられますが、重いボールはあまり遠くまで投げられません。これも、重いボールは慣性が大きいため、動きを変えるのが難しいからです。このように、慣性は私たちの身の回りの様々な現象に関係している重要な性質なのです。