
エンジンの中子抜き穴:プラグ穴の役割
金属を溶かして型に流し込み、部品を作る方法を鋳造と言います。この鋳造で、複雑な形をした部品、特に中に空洞がある部品を作る際に「中子」が重要な役割を果たします。「中子」とは、主に砂で作られた塊で、型の中に設置することで、溶けた金属が入り込むのを防ぎ、部品の中に空洞を作ることができます。例えば、エンジンの部品のように複雑な形をした部品を想像してみてください。内部には、冷却水や油が通るための複雑な通路があります。このような複雑な空洞を作るためには、中子が必要不可欠です。型の中に中子を置いて金属を流し込むと、中子の周りの部分に金属が流れ込み、冷えて固まります。その後、中子を取り除くことで、設計通りの空洞を持つ部品が出来上がります。では、どのようにして型の中から中子を取り出すのでしょうか?ここで「中子抜き穴」が登場します。中子抜き穴とは、中子を取り出すための専用の穴で、型を作る段階で予め作っておきます。部品が完成した後、この穴から棒などを押し込み、中子を押し出すことで取り除くことができます。中子抜き穴自体は、完成した部品の機能には直接関係ありません。しかし、中子抜き穴がなければ、中子を取り出すことが非常に困難になり、複雑な形状の部品を鋳造で作ることはほぼ不可能になります。つまり、中子抜き穴は、縁の下の力持ちとして、エンジンをはじめとする様々な機械部品の製造を支えているのです。もし中子抜き穴がなければ、私たちの身の回りにある多くの機械は、今とは全く違う形になっていたかもしれません。