ホイールロックアップ

記事数:(1)

安全

安全な車の走りを支える技術:ホイールロックアップ

車は、地面とタイヤの間に生じる摩擦の力によって、止まることができます。この摩擦の力は、タイヤが回転している時と、回転が止まっている時では大きく異なります。タイヤが回転している時は、地面との間に「転がり摩擦」と呼ばれる力が働きます。これは比較的大きな力で、ブレーキを踏むと効率よく車を減速させ、停止させることができます。 しかし、急ブレーキなどでブレーキペダルを強く踏みすぎると、タイヤの回転が急に止まってしまうことがあります。これが「ホイールロックアップ」と呼ばれる現象で、タイヤがロックした状態では、地面との間に働く摩擦は「滑り摩擦」に変わります。滑り摩擦は転がり摩擦に比べてはるかに小さく、ブレーキの効きが悪くなるため、制動距離が伸びてしまいます。また、タイヤがロックするとハンドル操作も効かなくなり、車は進む方向へ滑っていくため、危険な状態です。 ホイールロックアップが起きた時は、タイヤから「キーッ」という甲高い音が聞こえます。これは、タイヤが地面を滑っている音です。このような音が聞こえたら、すぐにブレーキペダルを少し緩めて、タイヤの回転を回復させる必要があります。タイヤが再び回転を始めたら、もう一度ブレーキを踏みますが、今度はロックしないように注意深く操作することが大切です。最新の車には、ABS(アンチロック・ブレーキ・システム)が搭載されており、自動でブレーキの圧力を調整して、ホイールロックアップを防いでくれます。しかし、ABS非搭載の車や、路面状況によってはABSが正常に機能しない場合もあるので、運転者は常にホイールロックアップの危険性を意識し、適切なブレーキ操作を心がける必要があります。急ブレーキを踏む必要がある状況を予測し、早めのブレーキ操作を心がけることで、ホイールロックアップを防ぎ、安全な運転を心がけましょう。