
車体づくりの秘密兵器:ミグ溶接
金属同士を溶かしてくっつける方法の一つに、ミグ溶接と呼ばれる技術があります。正式には、動きにくい気体を使う金属のアーク溶接と呼ばれています。この溶接方法では、保護気体がとても重要な役割を果たします。この気体は、溶接する部分を空気から守る盾のような役割を果たし、金属が空気中の酸素や窒素と反応して錆びたり脆くなったりするのを防ぎます。これにより、高品質な仕上がりを実現できるのです。ミグ溶接では、溶接に使う金属の糸を連続的に供給しながら、電気の火花を飛ばします。この火花によって、供給される金属の糸と、くっつけたい金属の両方が溶けて混ざり合い、冷えて固まることでしっかりと接合されます。金属の糸を連続的に供給できるため、作業効率が非常に高いというメリットがあります。さらに、機械を使って自動で溶接を行うことも比較的簡単なので、多くの工場で導入されています。特に、自動車を作る工場では、車体を作る際にミグ溶接が多用されており、なくてはならない技術となっています。この溶接方法は、鉄やステンレスなど、様々な種類の金属をくっつけることができます。また、薄い金属から厚い金属まで、幅広い厚さに対応できることも大きな利点です。家庭で使うような小さな溶接機から、工場で使われるような大きな溶接機まで、様々な種類の機械が開発されており、用途に合わせて使い分けることができます。このように、ミグ溶接は、その使いやすさと高い汎用性から、様々な場所で活躍している、現代社会を支える重要な技術の一つと言えるでしょう。