放熱器

記事数:(1)

エンジン

自然循環でエンジン冷却:仕組みと利点

車は走るためにエンジンを動かしますが、エンジンは動いていると熱くなります。この熱をうまく逃がさないと、エンジンの部品が傷んでしまい、車がうまく動かなくなってしまいます。そこで、エンジンを冷やす仕組みが冷却装置です。冷却装置には様々な種類がありますが、その中でも簡単な仕組みのものに自然循環式冷却装置というものがあります。 自然循環式冷却装置は、文字通り自然の力を使ってエンジンを冷やす仕組みです。エンジンを冷やす液体、つまり冷媒は、温められると膨張して軽くなり、冷えると縮んで重くなります。この性質を利用して、自然循環式冷却装置は冷媒を循環させています。 エンジンで温められた冷媒は軽くなって上へと昇っていきます。この温かい冷媒は、放熱器と呼ばれる場所で外の空気に触れて冷やされます。放熱器には細い管がたくさん通っていて、その管の中を冷媒が通ることで、効率よく熱を空気に逃がすようになっています。冷えた冷媒は重くなって下へと降りていき、再びエンジンへと戻っていきます。 このように、ポンプなどの動力を使わずに、冷媒の温度差による重さの違いだけで冷媒を循環させるのが、自然循環式冷却装置の仕組みです。まるで水が湧き出るように、自然に冷媒が循環するので、この名前が付けられています。しかし、この方式は、循環の力が弱いため、現在ではあまり使われていません。より効率的にエンジンを冷やすために、ポンプを使って冷媒を強制的に循環させる強制循環式冷却装置が主流となっています。