
フランジ継ぎ手の基礎知識
輪状のつばを組み合わせることで、軸や管といった部品をしっかりとつなぎ合わせる方法を、フランジ継ぎ手といいます。これは、部品の端に円盤のような突起、すなわちフランジを設け、それぞれのフランジをボルトとナットで締め付けることで実現されます。この連結方法は、様々な場所で活用されています。例えば、工場などで液体や気体を運ぶ管では、フランジ継ぎ手によって管同士がしっかりと連結され、漏れを防ぎます。また、自動車のエンジンからタイヤへ動力を伝える駆動軸にも、この継ぎ手が使われています。高速回転する軸をしっかりと固定し、動力を確実に伝える役割を担っています。他にも、ポンプやバルブ、圧力容器など、高い強度と気密性が求められる場所で使われています。フランジ継ぎ手の大きな利点は、分解と組み立てが容易なことです。ボルトとナットを外すだけで簡単に部品を分離できるため、点検や部品交換の際に手間がかかりません。例えば、配管の清掃や駆動軸の軸受交換など、定期的なメンテナンスが必要な場合でも、フランジ継ぎ手であれば容易に対応できます。さらに、フランジ継ぎ手は高い強度と気密性を持ち合わせています。そのため、高圧の液体や高温の蒸気などを扱う場合でも、安心して使用できます。加えて、材質や形状も様々です。例えば、使用する流体の種類や温度、圧力などに応じて、鉄やステンレス、樹脂など様々な材質から適切なものを選ぶことができます。フランジの形状も用途に合わせて選ぶことができ、例えば溶接式やネジ込み式など、様々な種類があります。このように、フランジ継ぎ手は状況に応じて最適なものを選択できるため、幅広い分野で利用されている、なくてはならない連結方法です。