角速度センサー

記事数:(1)

機能

車の未来を支える圧電技術

物を押したり引いたりすると、物が変形します。この時、一部の物質では、変形と同時に電気が生まれることがあります。まるで魔法のようですが、これは「圧電効果」と呼ばれるれっきとした物理現象です。この不思議な現象は、1880年にフランスのキュリー兄弟によって発見されました。彼らは電気石という鉱物に力を加えると電気が発生することを発見し、この現象を圧電効果と名付けました。 この圧電効果、実は私たちの身近なところで大活躍しています。家庭で使われるガスこんろの点火装置が良い例です。点火ボタンを押すと、内部にある圧電素子という部品に力が加わります。すると圧電効果によって電気が発生し、その電気の火花でガスに火をつける仕組みです。他にも、電子式ライターや水晶発振器など、様々な機器に圧電素子が使われています。 近年、この圧電効果は自動車の分野でも注目を集めています。例えば、エンジンの燃焼圧力を検知するセンサーに圧電素子が使われています。エンジンの燃焼状態を精密に把握することで、より効率的な燃料噴射を制御し、燃費向上や排気ガスの削減に役立っています。また、振動を電気エネルギーに変換する性質を利用して、路面の振動から電気を発生させ、車載バッテリーの充電やセンサーの電力源として活用する研究も進められています。未来の車は、走るだけで発電するようになるかもしれません。このように、圧電効果は私たちの生活を支える様々な技術に欠かせない存在であり、今後も更なる応用が期待されています。