Cx値

記事数:(1)

機能

空気抵抗と燃費の関係

車は走る時、常に空気の壁を押し分けて進んでいます。この見えない壁による抵抗こそが空気抵抗であり、速度が上がれば上がるほど強くなります。空気抵抗が大きくなると、車は前に進むためにより多くの力を必要とし、結果として燃料をたくさん使うことになります。つまり燃費が悪化するわけです。 この空気抵抗の大きさは、車の形や表面の滑らかさなど、様々な要素に左右されます。例えば、四角い箱のような形の車は空気抵抗が大きく、なめらかな流線型の車は空気抵抗が小さくなります。これは、四角い車は空気を真正面から受け止めてしまうのに対し、流線型の車は空気をうまく受け流すことができるからです。また、車の表面がツルツルしているほど空気との摩擦が少なくなり、空気抵抗も小さくなります。ザラザラした表面だと、空気の流れが乱れて抵抗が増えてしまうのです。 空気抵抗を小さくすることは、燃費を良くするだけでなく、車の安定した走りにも大きく貢献します。高速で走る時、空気抵抗が大きいと車が浮き上がろうとする力が働いたり、横風を受けやすくなったりして、安定した走行が難しくなるからです。 そのため、自動車を作る会社は、空気抵抗を少しでも減らすために様々な工夫をしています。例えば、車の形を流線型にしたり、ドアの取っ手を埋め込んだり、車体の下を平らにして空気の流れをスムーズにするなど、細部にまでこだわって設計を行っています。これらの工夫により、私たちは快適で燃費の良い、安全な車に乗ることができるのです。